サイト右にある カテゴリのハードウェアあたりを参照してください。
さて、RamdiskのTEMPフォルダですが・・
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/389extprec/extprec.html
こういうフォルダですが・・
このTEMPフォルダは 上記の方法では 変更できなんですね・・
実際に触ってみても RamdiskのTempフォルダには なにも保存されていません。
スタート %temp% でフォルダを開いて確認した。(;´Д`A ``` Ramdiskには 何もない。
C:\WINDOWS\Tempに関しては、環境変数でRamdiskのフォルダを指定してやっても、C:\WINDOWS\Tempに無理やり書き込んでくる行儀の悪いインストーラーがあるので、ジャンクションも作成(作成する前にC:\WINDOWS\Tempを空にしておく)
Gavotte Ramdisk まとめWIKI - まとめ(仮)
上記中断あたりにある。
以下
Readmeを参考にNTFSでフォーマット後、いくつかフォルダを作って、その状態をレジストリに保存し、再起動しても再現できるようにしてみた
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/19.html
↑この設定は 到底無理なため 挫折 (;´Д`A ```
しかし いろいろ 調べていると 面白そうな記事を見つけたので 以下に___φ( ̄^ ̄ )メモメモ
http://konnan.blog96.fc2.com/blog-entry-130.html
結果おいらの場合、Ramdiskに使用できるのはFirefoxのキャッシュとIEの一時ファイルくらいかな?
Googleデスクトップはやはり 設定したものが 消えてしまうので・・
トータル的な結果、Vistaで パフォーマンスUpはUSBフラッシュメモリが いいのかも
(;´Д`A ```
懲りずに いろいろなものに チャレンジしたいものだ・・・・
気さくなブログ2009kisaさんのブログをリンクしたとともに、興味あるものが あったので 以下にめもしておくことに・・
VirtuaWin
http://it-freak.com/virtuawin:index