fc2ブログ
02/07.Sat   ■線記号変形:引出線(文字→引出線) 
10:36
■URL:Jw_cad Blog - 引出線(文字→引出線)
 Jw_cad Blogさんにサイトから 線記号変形、引出線(文字→引出線)が公開されています。

 引出線を入力する場合、線を引き出して文字を入力するのが基本形。
 これを逆にして、文字位置を決めてから引出線を作図するのも有りかと作ってみました。
 引出線に関しては、このタイプの性質上、自由角度になっています。



 20090207.jpg
 ※私の使い勝手の都合上、線記号変形をまとめてありますので、上記画像の赤枠部分が今回公開されている部分です。(あれ・・1個抜けてる><)


 これって 以外に使えると思います。

 どうしても 注釈を最後のほうに入れたい場合ありません?

 図面とか修正したりすると、使用頻度は上がるとおもいます。他にも・・・
FC2ランキング


 
 こんなことないですか?
20090207002.jpg

 上記画像の C-100x50x20x2.3下向きの文字。

 破断線にかかっていますよね?
 (まぁ 面倒でそのまま 行くことが 多いときも・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・)

 使い方は ひとそれぞれですが、私個人としては、とても 気に入りました。

 以下にソースも引用させていただきます。

# 引出線(文字→位置)
20
999


0 左(自由角度)
#
500 0 20 #表示位置
768 10 -10
#
25000 00 -2.5 0 3.75 0 10000 502 "Input
00 00 -2.5 0 0 0 1 1
00 06 0 0 10 -10 1 1
06 06 10 -10 0 0 30000 2
#
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
08 00 10 -10 0 360 7 1 -11 e 0.5 引出位置ダミー
#
999 #一覧表示倍率

0 右(自由角度)
#
500 0 20 #表示位置
768 -10 -10
#
25000 00 2.5 0 8.75 0 10000 302 "Input
00 00 0 0 2.5 0 1 1
00 06 0 0 -10 -10 1 1
06 06 -10 -10 0 0 30000 2
#
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
08 00 -10 -10 0 360 7 1 -11 e 0.5 引出位置ダミー
#
999 #一覧表示倍率


0 枠付左(自由角度)
#
500 0 20 #表示位置
768 10 -10
#
25000 00 -3 0 3.25 0 10000 502 "Input
300 302 -0.5 -0.5 0.5 -0.5 2 1
306 308 -0.5 0.5 0.5 0.5 2 1
300 306 -0.5 -0.5 -0.5 0.5 2 1
302 308 0.5 -0.5 0.5 0.5 2 1
00 00 -2.5 0 0 0 1 1
00 06 0 0 10 -10 1 1
06 06 10 -10 0 0 30000 2
#
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
08 00 10 -10 0 360 7 1 -11 e 0.5 引出位置ダミー
#
999 #一覧表示倍率


0 枠付右(自由角度)
#
500 0 20 #表示位置
768 -10 -10
#
25000 00 3 0 9.25 0 10000 302 "Input
300 302 -0.5 -0.5 0.5 -0.5 2 1
306 308 -0.5 0.5 0.5 0.5 2 1
300 306 -0.5 -0.5 -0.5 0.5 2 1
302 308 0.5 -0.5 0.5 0.5 2 1
00 00 0 0 2.5 0 1 1
00 06 0 0 -10 -10 1 1
06 06 -10 -10 0 0 30000 2
#
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
08 00 -10 -10 0 360 7 1 -11 e 0.5 引出位置ダミー
#
999 #一覧表示倍率


0 俵枠付左(自由角度)
#
500 0 20 #表示位置
768 10 -10
#
25000 00 -4.25 0 2 0 10000 502 "Input
300 302 0 -0.5 0 -0.5 2 1
306 308 0 0.5 0 0.5 2 1
303 00 0 0 90 270 2 1 -11 e 1.75
305 00 0 0 270 90 2 1 -11 e 1.75
00 00 -2.5 0 0 0 1 1
00 06 0 0 10 -10 1 1
06 06 10 -10 0 0 30000 2
#
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
08 00 10 -10 0 360 7 1 -11 e 0.5 引出位置ダミー
#
999 #一覧表示倍率


0 俵枠付右(自由角度)
#
500 0 20 #表示位置
768 -10 -10
#
25000 00 4.25 0 10.5 0 10000 302 "Input
300 302 0 -0.5 0 -0.5 2 1
306 308 0 0.5 0 0.5 2 1
303 00 0 0 90 270 2 1 -11 e 1.75
305 00 0 0 270 90 2 1 -11 e 1.75
00 00 0 0 2.5 0 1 1
00 06 0 0 -10 -10 1 1
06 06 -10 -10 0 0 30000 2
#
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
08 00 -10 -10 0 360 7 1 -11 e 0.5 引出位置ダミー
#
999 #一覧表示倍率


0 枠付左(自由角度)
#
500 0 20 #表示位置
768 10 -10
#
25000 00 -4.25 0 2 0 10000 502 "Input
300 302 0 -0.5 0 -0.5 2 1
306 308 0 0.5 0 0.5 2 1
300 303 0 -0.5 -1.75 0 2 1
306 303 0 0.5 -1.75 0 2 1
302 305 0 -0.5 1.75 0 2 1
308 305 0 0.5 1.75 0 2 1
00 00 -2.5 0 0 0 1 1
00 06 0 0 10 -10 1 1
06 06 10 -10 0 0 30000 2
#
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
08 00 10 -10 0 360 7 1 -11 e 0.5 引出位置ダミー
#
999 #一覧表示倍率


0 俵枠付右(自由角度)
#
500 0 20 #表示位置
768 -10 -10
#
25000 00 4.25 0 10.5 0 10000 302 "Input
300 302 0 -0.5 0 -0.5 2 1
306 308 0 0.5 0 0.5 2 1
300 303 0 -0.5 -1.75 0 2 1
306 303 0 0.5 -1.75 0 2 1
302 305 0 -0.5 1.75 0 2 1
308 305 0 0.5 1.75 0 2 1
00 00 0 0 2.5 0 1 1
00 06 0 0 -10 -10 1 1
06 06 -10 -10 0 0 30000 2
#
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
08 00 -10 -10 0 360 7 1 -11 e 0.5 引出位置ダミー
#
999 #一覧表示倍率


0 括弧付左(自由角度)
#
500 0 20 #表示位置
768 10 -10
#
25000 00 -4.25 0 2 0 10000 502 "Input
303 00 0 0 90 270 2 1 -11 e 1.75
305 00 0 0 270 90 2 1 -11 e 1.75
00 00 -2.5 0 0 0 1 1
00 06 0 0 10 -10 1 1
06 06 10 -10 0 0 30000 2
#
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
08 00 10 -10 0 360 7 1 -11 e 0.5 引出位置ダミー
#
999 #一覧表示倍率


0 括弧付右(自由角度)
#
500 0 20 #表示位置
768 -10 -10
#
25000 00 4.25 0 10.5 0 10000 302 "Input
303 00 0 0 90 270 2 1 -11 e 1.75
305 00 0 0 270 90 2 1 -11 e 1.75
00 00 0 0 2.5 0 1 1
00 06 0 0 -10 -10 1 1
06 06 -10 -10 0 0 30000 2
#
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
08 00 -10 -10 0 360 7 1 -11 e 0.5 引出位置ダミー
#
999 #一覧表示倍率


0 括弧付左(自由角度)
#
500 0 20 #表示位置
768 10 -10
#
25000 00 -4.25 0 2 0 10000 502 "Input
300 303 0 -0.5 -1.75 0 2 1
306 303 0 0.5 -1.75 0 2 1
302 305 0 -0.5 1.75 0 2 1
308 305 0 0.5 1.75 0 2 1
00 00 -2.5 0 0 0 1 1
00 06 0 0 10 -10 1 1
06 06 10 -10 0 0 30000 2
#
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
08 00 10 -10 0 360 7 1 -11 e 0.5 引出位置ダミー
#
999 #一覧表示倍率


0 括弧付右(自由角度)
#
500 0 20 #表示位置
768 -10 -10
#
25000 00 4.25 0 10.5 0 10000 302 "Input
300 303 0 -0.5 -1.75 0 2 1
306 303 0 0.5 -1.75 0 2 1
302 305 0 -0.5 1.75 0 2 1
308 305 0 0.5 1.75 0 2 1
00 00 0 0 2.5 0 1 1
00 06 0 0 -10 -10 1 1
06 06 -10 -10 0 0 30000 2
#
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
08 00 -10 -10 0 360 7 1 -11 e 0.5 引出位置ダミー
#
999 #一覧表示倍率


作者さまに 感謝 m(_ _"m)ペコリ
COMMENT TO THIS ENTRY
   非公開コメント  

FeedBurner

FC2カウンター

プロフィール

盗朱

Author:盗朱
 ご意見は、
mail.png

 
eMachinesJ3210 Core2Duo7200
VistaHB Intel945G
GeForce 9600 GT-DDR3-512MB

Note PC:FMV-C6310仕事用
 リンクフリーですが、ご一報いただければ幸いです。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

最近のトラックバック

リンク

RSSフィード

CopyRight 2006 ■現場のJW+Web2.0■ All rights reserved.
Photo material by ミントBlue  / Template by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /