http://unyored.blog59.fc2.com/blog-entry-564.html
上記で紹介した 変更版?かな?
Jw_cad Blogの憂爺さんがおいらのリクエストに答えて頂き、作ってくれました。
ありがとうございます。


なにが違うかというと・・・線記号を使用しての始点が違うのです。
画像だけで判断しないでね。
【・→・】の画像は上向きカッコだよね?
この場合上に図がある時に使用できる。
【・←・】の画像も上向きカッコですが・・
この線記号を起動して作図する際に 角度180°にした場合・・
下向きカッコの状態になる。
この際に、【・←・】の場合 下向きカッコ状態で左側始点で、右側終点で終了できる。
Jw使っている人だと・・・画面向かって 左始点、右終点ってくせついてない?
手書きのときも 線は左から右に書くのが基本でしょ?その為だけに 付くって頂きました。
わがままなのかなぁ・・・でも 違和感があるんだもん・・・・(; ̄ー ̄川 アセアセ
憂爺さん こころより感謝します。
ちなみに・・・昼休みに、会社にいるメンバに 施工図に以前の線記号をつかって範囲をかいてもらい。
上とか・・右とか・・・左とか・・・
その後説明して、今回のものを 使ってみたところ4人とも 今の方が良い!と言っていたので、おいらだけの わがままじゃなくて よかったです。
少ないですが・・・わが社の4人は感謝してます。(*- -)(*_ _)ペコリ
画像だけで判断しないでね。
【・→・】の画像は上向きカッコだよね?
この場合上に図がある時に使用できる。
【・←・】の画像も上向きカッコですが・・
この線記号を起動して作図する際に 角度180°にした場合・・
下向きカッコの状態になる。
この際に、【・←・】の場合 下向きカッコ状態で左側始点で、右側終点で終了できる。
Jw使っている人だと・・・画面向かって 左始点、右終点ってくせついてない?
手書きのときも 線は左から右に書くのが基本でしょ?その為だけに 付くって頂きました。
わがままなのかなぁ・・・でも 違和感があるんだもん・・・・(; ̄ー ̄川 アセアセ
憂爺さん こころより感謝します。
ちなみに・・・昼休みに、会社にいるメンバに 施工図に以前の線記号をつかって範囲をかいてもらい。
上とか・・右とか・・・左とか・・・
その後説明して、今回のものを 使ってみたところ4人とも 今の方が良い!と言っていたので、おいらだけの わがままじゃなくて よかったです。
少ないですが・・・わが社の4人は感謝してます。(*- -)(*_ _)ペコリ