fc2ブログ
04/18.Fri   No09:累計寸法 
13:06
 学生の頃、累計寸法を入れさせられました。

 最近の 建築の設計図書では ほぼ100%見ないですね。

 しかし、私のような仕事(現場監督)は、施工図の段階から かなり利用します。

 トランシットを据えて、そこから距離を出すからです。

 下の画像のような 寸法。ある点からの 累計の寸法です。

 位置だし、地縄張り、杭芯だし、墨出しなど かなり使うんです。
080418001.jpg


 
 この寸法を現場で電卓使ってると 間違えの原因にもなります。

 しかし 今日この寸法を いちいち数字と矢印を書いて作図している、わが社の社員がいました。

 これ?と思い。記事に。

 使い方は【寸法コマンド】を選択後コントロールバーの【累進】を押すだけ。
080418002.jpg

 たった これだけです。

 施工図を描く、若い方・・・この寸法があると現場ではとっても 便利ですよ。

 覚えましょうね。
 私が学生の頃の製図には 必ず入れてました。

 というか・・・入れるのが当たり前だと思っていました。

 しかし 最近の設計図書には ほんとに見ないですね。

 この累進は、高さの記入にもとっても便利です。

 
COMMENT TO THIS ENTRY
----

 ('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*) ウンウン
 giri兄は えらい! すんごくえらい!

 現場の人間は 常に沢山の図面をみてなます。

 失礼ではあるが、図面で相手の力量や気持ちをくみとったりするものです。

 
 そこで 以前の図面を調べたところ・・・日建設計(名古屋)、青島設計(名古屋)の図面には 配置図に累計の寸法がありました。

 やっぱ 老舗はたいしたもんですね。

from うにょすけ

----

現場時代、基礎伏に入れてる設計者は
出来るなと思ってから、今でも必ず入れてます

from giri

   非公開コメント  

FeedBurner

FC2カウンター

プロフィール

盗朱

Author:盗朱
 ご意見は、
mail.png

 
eMachinesJ3210 Core2Duo7200
VistaHB Intel945G
GeForce 9600 GT-DDR3-512MB

Note PC:FMV-C6310仕事用
 リンクフリーですが、ご一報いただければ幸いです。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

最近のトラックバック

リンク

RSSフィード

CopyRight 2006 ■現場のJW+Web2.0■ All rights reserved.
Photo material by ミントBlue  / Template by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /