にてJWsel Ver0.1Up!しました。
作者さまに感謝ペコリ(o_ _)o))
修正箇所:
Ver0.1(2006/06/18)
・「図面名称・コメント」欄を先頭に追加した

さて 続きを読むにて おいらが考える使い方を書いてみよう。
o(*^▽^*)o~♪
まず、JWselを公開していただき、ここで紹介した際においらのコメントに耳を傾け頂、なおかつすぐにUpして頂いた、jokerさんにこの場を借りて、お礼申し上げます。
※あくまでおいらの使用方法です。
■どんな時に使う?
いろいろな図面を書いてて、それを相手に送るときに使おう!
現場終了後図面ファイルの中に入れておこう!
■使い方
①フォルダの中にJWsel.exeファイルを入れちゃう。
②JWsel.exeを起動します。【挿入】で起動オプションを設定したいファイルを取り込む。
③JWselで【図面名称・コメント】または、【図面ファイル名】【起動オプション】をWクリック。
するとJwwが起動します。
④Jwwでグループレイヤや、レイヤの表示・非表示。表示倍率なんかを確認して、【Jww】コントロールバーのファイル(E)→ファイル操作→図面情報コピー
この状態でJwwは終了してもOK。
⑤ふたたびJWselの画面にもどって【オプション取得】のボタンを押します。
⑥これでOK。そのさいに、JWselの一番左の【図面名称・コメント】を記入しましょう。
⑦【保存】で完了o(*^▽^*)o~♪
このファイルごと圧縮して相手先に送信。
解凍後、【JWsel.exe】を起動して、****.jwwと****12.jwwを開いて確認してください。これでOK
下の画像は 上部にUpした画像をエクスプローラーで開いた画面。
①はフォルダ
②はJWsel.exeとJWsel.lst【起動オプションを記憶させたファイル】JWsel.ini【構成設定ファイル】
③図面のファイル

※あくまでおいらの使用方法です。
■どんな時に使う?
いろいろな図面を書いてて、それを相手に送るときに使おう!
現場終了後図面ファイルの中に入れておこう!
■使い方
①フォルダの中にJWsel.exeファイルを入れちゃう。
②JWsel.exeを起動します。【挿入】で起動オプションを設定したいファイルを取り込む。
③JWselで【図面名称・コメント】または、【図面ファイル名】【起動オプション】をWクリック。
するとJwwが起動します。
④Jwwでグループレイヤや、レイヤの表示・非表示。表示倍率なんかを確認して、【Jww】コントロールバーのファイル(E)→ファイル操作→図面情報コピー
この状態でJwwは終了してもOK。
⑤ふたたびJWselの画面にもどって【オプション取得】のボタンを押します。
⑥これでOK。そのさいに、JWselの一番左の【図面名称・コメント】を記入しましょう。
⑦【保存】で完了o(*^▽^*)o~♪
このファイルごと圧縮して相手先に送信。
解凍後、【JWsel.exe】を起動して、****.jwwと****12.jwwを開いて確認してください。これでOK
下の画像は 上部にUpした画像をエクスプローラーで開いた画面。
①はフォルダ
②はJWsel.exeとJWsel.lst【起動オプションを記憶させたファイル】JWsel.ini【構成設定ファイル】
③図面のファイル
