fc2ブログ
12/06.Wed   縮尺・寸法の違いを直す 
02:37
 施工業務に携わると、いろいろなファイルを1物件で扱います。厨房・住設・EV・什器その他 いろいろな物を図面にプロットし施工します。

 その際問題なのがファイルの受け渡し。
 DXFでも受け渡しが多いと思います。ただ、そのDXFデーターが曲者。
 JWWで読み込んで寸法を測ると表示されている寸法ではない。
 そんなときが よくあります。それらを直す方法です。
 下の画像を見て下さい。
 クリックで拡大できます。
 寸法1


 赤で囲った寸法はもらったデーターの寸法

 青で囲った寸法はJwの寸法で測った寸法

 右下の黄緑は、Jwの寸法で測っている寸法です。
 1/100で1820になっています。

 ということは、この図面の本来の縮尺は1/50ということになります。

 さて この図面を1/50に変更しましょう。
 上部の画像の黄緑色の【1/100】という部分をクリックしましょう。

 すると下記のような画像が表示されます。
 クリックで拡大します。
寸法2


 ①の部分が 100という数値になっています。これを50に打ち替えます。

 次に
②の○の部分をクリックし、画像のように印が付いた状態にします。

 最後に③のOKをクリックしましょう。
 そして 一番上の画像の部分の寸法を測ってみましょう。修正されています。


 注意事項
 書き込まれているレイヤグループの縮尺を確かめ、図寸固定の際の縮尺を変えましょう。


 あと 他の例を挙げれば・・・・
 測った寸法がとっても変わっている?図面データーの寸法線の数値が910なのに、Jwで測ると637や1283.1などの数値になる場合もあります。
 測った数値と寸法線の比率を見てみましょう。
 910→637の場合 70% (A3→A4,A2→A3)
 910→1283.1の場合 141%(A4→A3、A2→A1)になります。

 その際は、Jwwの移動コマンドを利用して70%や141%にしましょう。
 ※測った寸法を表示数値の比率で 移動コマンド[倍率]で変更しましょう。その際、小数点以下は出来るだけ多くの数字を入れましょう。
 
 そうすると、Jwで寸法を入れる際に、小数点以下が表示され909.998とかになりますが、これは寸法の設定で少数桁
を0に設定することで 概ね解決されます。
 
COMMENT TO THIS ENTRY
----

 (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
 かもしれない・・・・でも こての問題は 自分で解決できればいいような・・・

>1283.1/910と入力
 これは ちょっと僕てきではないです。必ず移動コマンドでだいたいあわせてからですね・・ひとそれぞれだと思いますが。

 施工やは結構いろいろなデーターもらって プロットしすからなぁ・・

from 盗朱

----

逆かな 910/1283.1

from giri

----

もう一つ付け加えておこう
微妙に合わない場合
910→1283.1の時
1283.1/910と入力

from giri

   非公開コメント  

FeedBurner

FC2カウンター

プロフィール

盗朱

Author:盗朱
 ご意見は、
mail.png

 
eMachinesJ3210 Core2Duo7200
VistaHB Intel945G
GeForce 9600 GT-DDR3-512MB

Note PC:FMV-C6310仕事用
 リンクフリーですが、ご一報いただければ幸いです。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

最近のトラックバック

リンク

RSSフィード

CopyRight 2006 ■現場のJW+Web2.0■ All rights reserved.
Photo material by ミントBlue  / Template by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /