
上部画像クリックして拡大表示してみてください。
ソリッドの際の上部バーです。
曲線属性化にチェックがついています。
これがすごい!
■例えば、多角形の(三角以上の)場合、ソリッドはすべて三角にしてそれをソリッド図形している。
それらの色を変える場合、Shift+Lで色の変更するが、これだと全部の三角を変えなきゃだめ。
でも 曲線属性化しておけば 1回で変更可能!
下の画像を参照して。黄色い部分をShift+Lで色を変更しようとします。

画像のように、三角で出来た部分を変更する格好になります。
しかし曲線属性化しておくと、これが一発で色の変更可能なんです。
是非覚えておきましょう。
さらに!曲線属性化しておいて、DXF保存してから SketchUpに持っていくと、この部分を1発でプッシュプルできます。
o(*^▽^*)o~♪
JWWのソリッド作図した部分をSketchUpにエクスポートしてプッシュプルする方法は・・
アキ・スペ-スデザインさんのサイトないの
アラカルトを参照してもらうと 解りやすいですよ。
しかし曲線属性化しておくと、これが一発で色の変更可能なんです。
是非覚えておきましょう。
さらに!曲線属性化しておいて、DXF保存してから SketchUpに持っていくと、この部分を1発でプッシュプルできます。
o(*^▽^*)o~♪
JWWのソリッド作図した部分をSketchUpにエクスポートしてプッシュプルする方法は・・
アキ・スペ-スデザインさんのサイトないの
アラカルトを参照してもらうと 解りやすいですよ。