SketchUpdでモデリングするのに役立つ外部変形。
僕は基本的に、Jwで2D作図して それらをSketchUpにインポートし3Dにしています。
(2Dでの作図は 圧倒的に使い慣れたCadが早い)
但し、そうでない ときもあります。 それはJw_cadの2.5Dという機能を利用しSketchUpにインポートします。
Jw_cadの2.5Dという機能は、Jw_cadインストール時
"C:\JWW\Test6.jww"にある テストファイルを参照してください。
(グループ毎に いろいろあります。 それらを2.5Dの 透視図・鳥瞰図・アイソメ等で見て下さい。
なんとなく、分かるかと思います。)
このJw_cadの2.5Dのデーターも SketchUpにインポート出来るわけです。
さて 説明は もう いいですね。
以下の動画は、RSJwwに同梱されている サンプルファイルが
どうなるのかを 動画にしました。
こんな ことが出来ます。
2006年6月 有志によって、無料のGoogleSketchUpの日本語入替化がされ、その後 日本語版もできました。
現在も GoogleSketchUp8日本語版が まだDownloadできます。
無償のJw_cad、無償のRSJww、無償のSketchUpで 出来ることがたくさんあります。
高価なソフトを購入しなくても 出来ることがあります。 スペックの低いPCでも3Dは出来ます。
そして、現場担当の僕でも出来るのです。
ツールを どんな使い方をするかは、使う側 次第。
そして、無料のツールがあるのに、使わないのは ・・・・って ことです。
次はVRが もっと安く、手の届く プレゼンツールになるでしょうね・・・
VR化が 普通になる前に、3D化くらいは 出来る現場員でないとね(´・ω・`)
05/04.Mon | RSJww(Jw_cad→SketchUpの外部変形) ’20/5/4 |
13:29