fc2ブログ
08/22.Wed   Jw_cadについて(´・ω・`) 
18:52
 Facebookみてて、久々に本家板をみたんだけど・・・
 こんな書込みがありました。

20120822ge03.jpg




 建築工事の現場監督の立場から言うとですね(´・ω・`)
 以下 黒文字は、書き込みの引用文、赤書きが僕の個人的な意見。


白ソリッドでの全体図マスクは現実的ではありません

 ■ふーん それで?(´・ω・`)

タイトルにあるソリッド図形を使った全体図のマスクですが、
やれることはやれるんですが、それだけの事で全く現実的ではありません。

 ■じゃぁ使わなければ、いいのでは?(´・ω・`)

理由は、印刷時に煩雑なレイヤー操作が必要になるからです。
印刷するときは人に渡すときで大抵、急いでいますから、
一々レイヤーの切り替えとかやってられないのです。
これは図面枚数が増えれば増えるほどいえる事です。

 ■図面の枚数増えても、1ファイル、1図面でいいんじゃない?
  外注の図面屋さんなんだから、商品(図面)として渡せる形にするのが仕事では?


また、どのようなレイヤー構成にして、どのレイヤーを切り替えて図面を表示させるかを、
データに記入しとかないといけません。 
データを貰った人はその通りに操作しないと図面表示できません。
そして、そのレイヤー構成は人それぞれで標準というものがありません。

 ■だから・・1ファイル1図面で・・・(´・ω・`)


さらに、現場レベルの施工図の話になると、現場員や常駐している図面担当者に知識がなくて、
ソリッド図形マスクの図面構成についてこれません。 
要は、理解できんのです。

 ■知識無くて、理解できなくて悪いね(´・ω・`)
  現場の図面(施工図)ってのは、誰にもで理解できるように描くんじゃないの?

  作業するひとが解るような図面でないと 意味ないんだけど?
  我々も、施工図外注するが その図面を再度職種にあわせて 修正したりするんだよ。


このやり方を現実的にするには、AUTO CADのようにワンタッチでマスクが切り替わらないと無理ですし、
 ■AUTO CADつかえばいいじゃん(´・ω・`)


その、タブなりボタンなりをJW側で用意してもらわないとできません。
 ■その要求は、作者さまでないとなんとも言えません。
  僕はいまのままでも十分です(´・ω・`)


ユーザーレベルの工夫の限界です。
 ■1ファイル、1図面で すべて解決しない?(´・ω・`)


//上記書き込みに対してのRe//
まったくもってその通りだと思います。
 ■だったらJw使わずに、他のCAD使えばいいじゃん(´・ω・`)
  僕はそんこと、思いません


外変使用ももってのほかでしょう。
 ■(゜Д゜) ハア??なにいってんの?
  便利なものも、有用なものも沢山あるんだけど?その根拠は?


早くモデル/ペーパー空間のような表現に対応してくれることを希望します。
 ■そのような機能のあるCADをご利用ください。
  CADって図面を描く道具だから、それぞれの使い方があっていいと思うんだ・・・
  極論、うちの下請けさんも沢山使用していますが、モデルや、ペーパー空間なんて
  機能はあまり必要でない。
  必要毎に、それらの図面を描くから。
 
 いちいちレイヤーで分けて印刷なんてしなくて済むし、そのファイルを他人に渡したするときに困る・・



 僕も自分だけで管理する図面は、便利にタグジャンプとかは利用してますが・・・
 それを渡そうとは・・・思わないし、「下さいって」言われたら、要求する図面にして渡すかな・・

 まぁ僕の個人的な意見ですが・・・
COMMENT TO THIS ENTRY
----

 僕が描く図面は、1ファイル4枚とかもありますが、関連する図面関係だけです。
 基礎伏+各詳細+リストなどです。

 それ以外は1ファイル1枚ですね。
 
あくまで、自分で管理し、印刷して渡すのが基本なので・・・
 
 ただ、「図面データー下さい」って下請さんとかに言われると、そのまま渡すww

 監理や、設計、発注者には きちんと1ファイルで渡してます。

from うにょすけ

----

「1ファイル、1図面で すべて解決しない?」と言うかそれが当たり前でしょう。白ソリッドでの全体図マスク?どの意味 用途でそんな技使うの?私は全表示レイヤで図面をみて確認 作業ですね。
1階躯体 2階躯体等 一々レイヤを切り替えれますか。1ファイルで分割保存すれば連続印刷もできるし、窓を適当数開いておけば
コピペで貼り付け確認もできます。適当に図面をまとめるから,
1/75なんていうスケールで仕上げるとしか思えません。作図中はグループ1に1階 グループ2に2階関係とまとめて書くのは認めますが各階ごとにファイル保存してくださいねと。図面を書く人は多くなるけど、図面を作る人はどんどん減ってくると思う今日この頃。

from kathu

   非公開コメント  

FeedBurner

FC2カウンター

プロフィール

盗朱

Author:盗朱
 ご意見は、
mail.png

 
eMachinesJ3210 Core2Duo7200
VistaHB Intel945G
GeForce 9600 GT-DDR3-512MB

Note PC:FMV-C6310仕事用
 リンクフリーですが、ご一報いただければ幸いです。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

最近のトラックバック

リンク

RSSフィード

CopyRight 2006 ■現場のJW+Web2.0■ All rights reserved.
Photo material by ミントBlue  / Template by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /