fc2ブログ
03/09.Fri   線記号変形の覚え書き:撮影方向・矢印 
11:48
 いろいろなソフトや、便利なデバイスも増えるなか 仕事の内容は進歩せず。
しかし、発注者や上司は 簡単明確な資料を求める。
 (作り手の作業を考えているのか?働き方改革とか何いってんの?)

 現場調査後、発注者・上司・業者などに 送り資料で画像が多くなってきた。
 僕は写真をDocuWorksで印刷しておいて加工することも多い。

 DocuWorksで作成したものはこんな感じ

20180309ge04.jpg




 でも図面がある場合は、Jw_cadで描けば 早いので・・・そこで
20180309ge05.jpg

 こんなことが出来る 記事をFacebookで見つけたので 覚書。
 線記号変形なので、マウス操作で 好きな方向を指示できます。

線記号変形 opt4を編集。(ディフォルトを編集しちゃだめよ。新しくインスコすると消えるから)
 以下の部分を 追記。(僕は自作した 線記号変形に追記した。)


0 撮影矢印
#
760 10 10
01 05 0 0 10 10 10000 404 c "A"$CadSymbol
20000 00 0 0 10 0 10000 402 c "1"$<MS ゴシック>
999

0 矢印付文字
#
760 10 10
01 05 0 0 10 10 10000 404 c "B"CadSymbol
20000 00 0 0 10 0 10000 402 c "1"$<MS ゴシック>
999

赤い< >は半角



 さて 線記号変形の編集はこんなものなので簡単ですが・・・・
フォント CadSymbolを手に入れる必要があります。
 僕はFacebookのグループに入れてもらっているので 簡単に入手出来ましたが・・・・

 上記フォントを作成したのは Hinoさんです。

 興味のある方は、訪ねて BBSに書込みされては いかがでしょうか?
04/07.Sat   Jw線記号変形:丸ソリッド 
09:20
 FacebookでKONさんがUpしていたのを DLして入れてみた。

 最近は図面でも、アノテーションして どうだとか・・・デジタル時代ですね・・・

 もう 赤ペンや、赤鉛筆は不要?

 まぁ そんな時代にあった、線記号変形なのかもしれませんね(´・ω・`)


20120407ge01.jpg



20120407ge02.jpg



 我々の業界でも 図面のチェックや、覚書、アノテーション代わりに使えますね。

 使いかたは それぞれですが、使用する巾はかなり 広いと思います。

 あと、線記号なので 自由に大きさを変えられるのも メリットですね。
12/03.Thu   Hinoさんの線記号? 
17:30
JWW専用掲示板 より

毎度、お世話になっております。さて、HINOTOOLさん(?)の線記号変形を良く利用させていただいてますが、雑記号の中の、「吹き抜け」の文字の出ない×のみにしたのは、ございませんか?で、選択中の線で、作図するような・・。のが、有るといいなあと思ってますが、スイマセン、自分で作れないもので。どうぞ、よろしく、お願いします。



 ほほうどんな 線記号だっけ?

hinokigou.jpg



 ( ̄ー ̄?).....??アレ??ないじゃん?なんで?

 ピンセットはあるのになぁ・・・なんでだろう?

HinoADO Tools | 線記号変形HinoADO Tools | 線記号変形
http://hinoado.com/index.cgi?id=4&eid=17
はてなブックマーク Delicious livedoorクリップ


 (;´Д`A ``` 変ってるのです・・・

 新たに ダウンロードしました。

 Hinoさん ありがと m(_ _"m)ペコリ
 
04/10.Fri   線記号変形:雲マーク(書込み線色・線種) 
15:51
 建築資料館に 以下のような質問がありました。

■URL:JWW専用掲示板 [One Tree All Message]

■38993 / 親階層)  線記号変形
□投稿者/ bagu (8回)-(2009/04/09(Thu) 17:03:03)

毎度、お世話になっております。
さて、線記号変形で、線がソリッド図の雲マークをつかわせていただいてます。
そこで、線記号変形での雲マークで、線が補助線(印刷されない線)のは、どなたか作っておられますか?外部変形では、あるのですが、やはり、線記号変形のほうが、私は使いやすいみたいなので。m(_)m



 上記質問に、製作者の ゆうとさんが 作って、ブログにUpされています。
 
 ■URL:Jwの覚書~ゆうとmemo 雲マーク@ソリッド図形+

yuuto20090410001.jpg

 今回の 雲マークは 書込み線種・線色に対応したものが追加されています。

FC2ランキング

02/07.Sat   ■線記号変形:引出線(文字→引出線) 
10:36
■URL:Jw_cad Blog - 引出線(文字→引出線)
 Jw_cad Blogさんにサイトから 線記号変形、引出線(文字→引出線)が公開されています。

 引出線を入力する場合、線を引き出して文字を入力するのが基本形。
 これを逆にして、文字位置を決めてから引出線を作図するのも有りかと作ってみました。
 引出線に関しては、このタイプの性質上、自由角度になっています。



 20090207.jpg
 ※私の使い勝手の都合上、線記号変形をまとめてありますので、上記画像の赤枠部分が今回公開されている部分です。(あれ・・1個抜けてる><)


 これって 以外に使えると思います。

 どうしても 注釈を最後のほうに入れたい場合ありません?

 図面とか修正したりすると、使用頻度は上がるとおもいます。他にも・・・
FC2ランキング


 
▽Open more.
05/13.Tue   線記号変形:範囲表示(マウス倍率)Ⅱ 
13:47
 □線記号変形:範囲表示(マウス倍率)
http://unyored.blog59.fc2.com/blog-entry-564.html

  上記で紹介した 変更版?かな?

Jw_cad Blogの憂爺さんがおいらのリクエストに答えて頂き、作ってくれました。
 ありがとうございます。
080513001.jpg


 FC2ランキング

▽Open more.
05/09.Fri   線記号変形:範囲表示(マウス倍率) 
14:39
 線記号変形紹介です。
 ども(*- -)(*_ _)ペコリうにょすけ@現場突入です。今回もまた病院です・・・基本的には1億ほどの眼科です。
 そこで、今日地鎮祭でした。
 そこでちょっと図面を描き始めて・・・線記号って便利!!って思った。 今回ご紹介するのは・・

 ■Jw_cad Blog  憂爺さんのブログ
http://www.y-chan.net/jw_cad/
 
 サイト上部の線記号変形ををクリックしてページの一番下。

 ■範囲表示(マウス倍率)

ここからここまでは、何を示すとかに使うものです。(ツーアクション入力)


 
 上記ファイルをダウンロードしましょう。
ys080509sen.jpg


 はっきり言って この線記号を知らないのは不幸だとおもいます。
 施工図、現況図、設計図、外構図、断面詳細図、平面図 どの図面をとっても 範囲指示ありますよね?
 
 そんなときに抜群です!!
 

FC2ランキング


▽Open more.
05/08.Thu   線記号変形:表示は[記変] 
08:26
 さて 昨日▽FL±0に格闘する CAD使用歴6年目のJwら~の後輩をみた・・

 なんてことはないんです・・・▽FL±0とフロアーラインに描きたいということだけなんですが・・・

 彼の描き方が特質していたので記事にしてみた。

 その方法は・・
■線コマンドにて、【寸法値】を入力。【□15°毎】にチャックを入れて・・・【FL】を入力【ぷらすまいなす】変換して記入していた。

 そこで 声をかけた・・「その方法でかいてるの?」
 彼「はい・・でも、一個描けばコピペしてます。今回の物件は前のから コピペするの面倒だったので・・」とのこであった。

 そこで「線記号変形ってあるから 使えば少し楽だよ?」
 「(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッこんなあるなら 早く教えてよ・・・」
 だって・・・

 概ね作図で面倒なものは、図形や線記号がある。と理解した方が・・
 (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

080508001.jpg


■追記 線記号変形コマンドして、Shift+Ctrlを押しながら、線記号をクリックすると、編集できます。
 下記を作るか編集しておくと便利では?と教えてさしあげた。

0 高さ記号(3mm)
00 00 0 0 -1.732 3.0
00 00 0 0 1.732 3.0
00 00 -1.732 3.0 1.732 3.0
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
21000 00 5 0 10 0 10000 003 -11 "FL±0
998

0 高さ記号(3mm)
00 00 0 0 -1.732 3.0
00 00 0 0 1.732 3.0
00 00 -1.732 3.0 1.732 3.0
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
21000 00 5 0 10 0 10000 003 -11 "GL±0
998




 FC2ランキング

▽Open more.

FeedBurner

FC2カウンター

プロフィール

盗朱

Author:盗朱
 ご意見は、
mail.png

 
eMachinesJ3210 Core2Duo7200
VistaHB Intel945G
GeForce 9600 GT-DDR3-512MB

Note PC:FMV-C6310仕事用
 リンクフリーですが、ご一報いただければ幸いです。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

最近のトラックバック

リンク

RSSフィード

CopyRight 2006 ■現場のJW+Web2.0■ All rights reserved.
Photo material by ミントBlue  / Template by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /