fc2ブログ
06/25.Fri   MicrosoftIMEのクラウド候補設定 2021.6.25 
07:13
 MS IMEをさんざん小ばかにしていてすいませんでした。
 GoogleIMEに切り替えたので 興味もなく知りませんでした。

 少し使ってみてみたいと思います。
 現状で すでに 予測変換が出るのが うざいです・・・・(;^_^A

 予測変換については 作業及び入力の妨げになりそうなので、 方法を少し検討しすが、
 おバカだと 思っていた MSIME ですが かなりの 文字を的確に変換してくれるようになりました。

 

01/22.Wed   Win10 パーティション 
09:00
会社のPCかわったので、覚書。
 バックアップ用または、データー保存用として 今までのPCはHDDを割ってまして・・・
 んでもって、バックアップ用ソフト使用してましたの、覚書です。

 
Windows10 - ボリューム(パーティション)を拡張する方法
03/13.Wed   Excel2010のマクロでつまづく。 
08:57
20130308ge01.jpg

 どうやらマクロが組んであるものは、拡張子を変えて保存するようだ・・・
 以前のExcel2003の時は こんなことなかったんだでど・・・

 なんか 事情があるんだろうな~
03/04.Mon   Excel2010のシート選択の色が解りにくい 
08:26
 僕も個人的に思っていた、Excel2010以降のシート選択の色が非常に解りにくいです。

 先日も、上司が「これ解りにくい」と 怒っていました。
 それに、いま積算している部下も、色弱の為 非常に困っていました。

 ってことで、Google先生に質問してみて まぁまぁな解決策が見つかりました。


 まずはディフォの画像です。
 クリックで拡大して頂くと わかるか思いますが、結構見にくいのです(´・ω・`)

20130304ge01.jpg




 調べた結果、UIの色の設定ができるようでした。

20130304ge03.jpg
 少し変わったくらいしにしか見えませんが、使用するには申し分ない明度です。




 設定方法は、ファイル⇒オプション⇒(基本設定)の中の配色
 ディフォルトは銀だと思います。
 まぁ 青がお勧めです。 下品になってもいいなら 黒がお勧めですが・・・
20130304ge02.jpg




 ちなみに黒にすると・・・はっきりはしますが・・・
 せっかくのクイックツールバーが非常に 見えにくくなります。

20130304ge04.jpg




 Microsoftほど 大きな会社なら もう少しユニバーサルデザインについて考えて頂きたいものです。
02/08.Fri   Excel2010クイックアクセスツールバー 
17:25
 2013年1月から、会社のPCのOSを XPからWindows7にしました。
 社の命令ですから 聞かなくてはなりません。 その際に、長年使い慣れた Excel2003から Excel2010になりました。


 時代の流れで スクエアモニタからワイドモニタになり、上下のスペースが格段に狭くなった・・・
 その流れで、リボンって ないでしょ?(´・ω・`)


 たとえば、見積なんかを作るときに非常にこの差が出るわけです・・・

 ↓この部分です・・・

20120208ge03.jpg




 リボンを非表示すると、

20120208ge04.jpg


 このすっきり感!
 だって そんなにリボン使わないよ・・・クイックアクセスツールバーで概ねの作業はこなせるのです。
 新しく、何かのシートを作成したり、計算式を含む データーシート作成しない限り・・



 ってことで いつもは こんな感じで作業してます。
 これで Excel2010とも 長く付き合えそうですo(*^▽^*)o~♪

20130208ge01.jpg




 なお クイックアクセスツールバーは
  【ファイル】⇒【オプション】⇒【クイックアクセスツールバー】で設定できます。

20130208ge02.jpg
01/25.Fri   Excel2010 枠線が印刷される・・・・ 
09:08
 会社の資料は Excelのものが多いです。(ぼくだけ?)
 見積、予算、原価、出来高 その他 たくさんあります・・・

 先日Excel2010に変えて、いろいろPCでの作業をしておりましたが・・・・
 昨日、印刷すると・・・


 セルの線が印刷されるでは ありませんか!ェ!Σ(゚Д゚;;;)≡(;;;゚Д゚)ナニ?!
 そこで Google先生に 質問(`・ω・´)キリッ


 枠線が印刷されないようにするには、
 ページレイアウト、印刷タイトルから

 20130124ge01.jpg


 以下の枠線のチェックを外す。
20130124ge02.jpg


 一回設定したら ずーーーーとこのままだから 特にメモしておく必要なないことかも・・
  (;´Д`A ``
`
01/19.Sat   Windows 7ベンチとってみた 
10:48
 パソコン事態は変わらず、OSのみ XPから7にした 会社のノパソだが・・・
 遅い・・・なんせ 遅い・・・

 そして ノパソのファンは常にまわりっぱなし・・・ノパソ下に台をかましてファンの効率あげても
 ファンはまわりっぱなしである・・・

 タスクマネジャー開くと・・・CPUには余裕があるんだろうけど・・
 このメモリじゃどうしようもないのかな・・・・

20130119ge04.jpg

 Excel、Jw_cad、DocuWorks、ブラウザくらいは 開いて仕事したいものです(´・ω・`)

 ちなみに、OS変えて ベンチを計ってみた

20130119ge01.jpg
 左がXP、右が7のベンチ画像です。

  トータル的に スコアさがってんじゃん・・・・

 この数値の差が、不快感を生んでいるのかな?(´・ω・`)
01/18.Fri   Windows7にして やることその1 
10:42
 仕事用のパソコンですが、来年の4月でWindowsXPのサービスを停止するため、現場のやっていない時期にWindows7にするよう会社の指示でした。

 昨日は半日かけてリカバリしてWindows7にした。
 幸い、自宅のMacにはWindows7を乗っけてあるので あまり躊躇なく使えるが、業務となると勝手が違う・・・

 まずは クイック起動と、動作しているファイルが見えないことには、作業効率が格段に落ちるのでまずは その設定から・・・


 20130118ge01.jpg

 これだけで、作業効率が ぐーーーーんとアップします。
 あとは エアロを切ってOK・・・・

 まぁ最初はこんなところで OKでしょう


Windows XPユーザーのための Windows7: Windows7の「クイック起動」の表示で「デスクトップの表示」をスタートボタンの隣に表示させるWindows XPユーザーのための Windows7: Windows7の「クイック起動」の表示で「デスクトップの表示」をスタートボタンの隣に表示させる
http://win7forxp.seesaa.net/article/133737921.html









windows 7 Aero 「エアロ」機能を「無効」「有効」にする|パソブルwindows 7 Aero 「エアロ」機能を「無効」「有効」にする|パソブル
http://www.pasoble.jp/windows/7/08812.html









FeedBurner

FC2カウンター

プロフィール

盗朱

Author:盗朱
 ご意見は、
mail.png

 
eMachinesJ3210 Core2Duo7200
VistaHB Intel945G
GeForce 9600 GT-DDR3-512MB

Note PC:FMV-C6310仕事用
 リンクフリーですが、ご一報いただければ幸いです。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

最近のトラックバック

リンク

RSSフィード

CopyRight 2006 ■現場のJW+Web2.0■ All rights reserved.
Photo material by ミントBlue  / Template by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /