fc2ブログ
04/18.Tue   ScanSnap Cloud 
14:23
「ScanSnap Cloud」のOCR機能を強化、クラウドストレージでのテキスト検索に対応、スマホ撮影画像の保存も可能に


「ScanSnap Cloud」のOCR機能を強化、クラウドストレージでのテキスト検索に対応、スマホ撮影画像の保存も可能に -INTERNET Watch「ScanSnap Cloud」のOCR機能を強化、クラウドストレージでのテキスト検索に対応、スマホ撮影画像の保存も可能に -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1055480.html





 ScanSnap Cloudは、PCやスマートフォンなどを介さず、「ScanSnap iX500/iX100」単体でスキャンしたデータを直接クラウドサービスへ保存できるサービス。OCR処理の強化により、Box、Dropbox、Evernote、Googleドライブ、OneDriveのクラウドストレートサービスにおいて、PDFファイルの内容を全文検索可能になった。日本語での全文検索には、BoxとEvernoteのみが対応する。なお、検索可能なPDFの作成は、月あたり500ページまでとなる。




OCRとクラウドに関しては 今後多様性があると思っているので メモ(´・ω・`)
10/17.Mon   無料のOCR「Google Drive」 
14:01
  このようなものも必要な時代ですね。
 資料作成や、まとめなどに 私もよく利用することがあります。

 DocuWorksも利用していますが、こちらも覚えておいて損はないですね。

 

無料のOCR「Google Drive」が定評のある980円の文字認識アプリに勝利!|パソコン全般 デジタル@備忘録無料のOCR「Google Drive」が定評のある980円の文字認識アプリに勝利!|パソコン全般 デジタル@備忘録
http://digibibo.com/blog-entry-3343.html
12/31.Mon   良いお年を 
20:59
 本日で2012年も終わります。
 今年は、現場が歳をまたがずに 完工したのでゆっくりできそうです。

 今年最後の仕上げにSketchUpをUpした。
 アイコンとかも変わったんだね・・
20121231ji01.jpg


 そして昨年なやんだのは・・Jw_cadの一つのファイルをP21に変更すると、Jw_cadが落ちるのです・・・
 XPでもVistaでもダメでした。

 Windows7だとなぜか変換できる・・・
 ちなみに 会社マシンでの作業だったので、M7でP21に変換をしました。

 なんで この1ファイルだけおちるのか・・・


 問題のファイルはここに・・・

 謎のまま 新しい歳を迎えて・・・このことは 忘れてしまおう(´・ω・`)
08/27.Mon   なんでこれで解らんの? 
17:38
 本日、メールを送った某電気業社さま(○芝、○立、○士電気の内の一社)から お問い合わせあり。

 どうも、僕が送った図面が理解できないようで・・・
 (僕的には、こんなもんでいいだろう・・・と思ったけど)

その図面が以下・・・

20120827ge01.jpg



 電話でやり取りしても どうも納得いかないようなので・・・

pit01.jpg



 このようにして お送りさせていただきました。


 手描きでFaxおくってやろうとも思ったけど・・・

 まぁこれから、質疑と打合せ、変更にも利用できるのでSketchUpで起こしました。
 (電気業社と協議後、国交省の設備担当官に承諾を貰わなければならない為)


 しかし・・手を抜いたとはいえ平面だけで理解して欲しいものです。


 っていう愚痴です(๑・`▱´・๑)
08/23.Thu   (-ω-;)ウーン 
19:35
■現場のJW+Web2.0■ Jw_cadについて(´・ω・`)■現場のJW+Web2.0■ Jw_cadについて(´・ω・`)
http://unyored.blog59.fc2.com/blog-entry-1369.html









 ちょっと機能の続きですが・・・
Jw_cad 情報交換室-その3
 この書き込みの内容です・・・

20120823ge04.jpg




 さて以下は 僕の個人的な愚痴になります・・・
▽Open more.
08/23.Thu   M7でPDFが読めるんだ(β機能ですが) 
19:16
 以下一部抜粋。

---------------------------------------------------------------------------
【ソフト名】 M7 Version 4.01
【登 録 名】 M7_401.exe M7 Version 4.01
【動作環境】 Windows95,98,Me,NT4.0,2000,XP,Vista,7
【著作権者】 博山 (GHF00545@nifty.com)
【掲載月日】 2012/07/07
【補足説明】 シェアウェア \2500(郵便振替) \2783(ベクターシェアレジ)
---------------------------------------------------------------------------
・PDF読込機能を追加(β機能)
・[BS]キーで拡大縮小時の前画面に戻る機能を追加
・ヘルプの見直し

※PDF読込機能はβです。画像未対応、文字コードも限定的な対応です。
 文字化け、位置ずれ等で読めないPDFが多々ある事をご了承ください。
※PDFデータは著作権を遵守し、著作者の許諾を得てご利用ください。
 セキュリティ保護や暗号化されたPDFデータは読み込めません。



 カラーを使用する資料を作成していて、久々にM7を使ってみた。
 そして、ついでにVerUpして気づいたのです・・

 そして早速テストしたみた。


 最新版にVerUp

20120823ge02.jpg




 (|||ノ`□´)ノオオオォォォー!! PDF読めた。
 ※ただし、読み込めないPDFファイルも沢山ありました。
  読み込めたPDFファイルのみでの確認です・

20120823ge01.jpg



 文字で無く、線分っぽいようだったので、範囲でかこってみた。

 20120823ge03.jpg




 PDFファイルをCADで開く方法はいろいろとありますが・・・まず 使用頻度がすくないので、極力お金を掛けたくないのが本音です・・・
 特に 僕みたいにサラリーマンで自腹になると・・・特に・・・


 そしてどうせ変換するなら、ラスタ形式ではなく、ベクターデーターがいい・・・


 今後期待できる 新機能だと思います(´・ω・`)
05/23.Wed   パワー・ナップ制度 
07:57
 通勤中の車で 聞いているラジオから気になることがあった。

 パワー・ナップ制度ということばです。


パワーナップ - Wikipediaパワーナップ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97








 wikiによると 以下の通り。

 パワーナップ (power-nap) とは、一般的に15~30分程度の短い仮眠のことである。この用語はコーネル大学の社会心理学者ジェームス・マースによる造語である。時間あたりに対する睡眠の効用を最大化する睡眠法とされている。キャットナップとも呼ばれる。




 実際に建築系の会社で導入した事例も。
「眠くなった社員は寝てもよい」――さいたま市のリフォーム会社が昼寝制度を導入 (オルタナ) - Yahoo!ニュース「眠くなった社員は寝てもよい」――さいたま市のリフォーム会社が昼寝制度を導入 (オルタナ) - Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120410-00000301-alterna-bus_all






 現場の職人さんが よくお昼寝するのは ここれだったのか・・・

 お昼寝といわず、パワーナップって言えば かっこいいですね・・・


 しかし、就業中にこっそり パワーナップする人が 多いのも事実ですよね・・・

 
05/14.Mon   使うものと、欲しいものは別 
11:51
「iPad」や「Kindle Fire」を超えるタブレットが登場しない理由 - CNET Japan「iPad」や「Kindle Fire」を超えるタブレットが登場しない理由 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/commentary/35013314/







 なにげなく 目を通した。

 売る側のエゴ

(Googleに背中を押された)サムスンやASUSTeK Computer(ASUS)、東芝は高解像度カメラやUSBポート、HDMI端子、クアッドコアプロセッサ、キーボードドック、いくつかの周辺機器を用意しさえすれば、自社のタブレットがAppleのiPadよりも優位に立てると考えているようだ。彼らは真面目に「われわれのタブレットはiPadよりも多くの機能を搭載している」と主張しているように見えるのだ。




 使う側を冷静に判断した場合

 次の点を自問してみると、どこに問題があるのかが分かる。タブレットを用いてビデオ通話している人を見かけたことがどれだけあるだろうか?タブレットと50インチのHDテレビを接続し、HD映画を鑑賞したり、ゲームをプレイしている人をどれほど頻繁に見かけるだろうか?タブレットに外付けキーボードを接続するからといって、ノートPCを完全に捨て去った人が何人いるだろうか?



 
 僕のiPadは 起動が早くて、図面や、写真が見れるもの。  
 (ブラウザ機能と、メールを一部使用するが。)

 って程度にしか考えていない。


 まさか iPadで図面の修正や、画像の編集なんて 血迷ってもしない・・・
 だって パソコンでしたほうが 早いし、楽ちんだから。

 
 
 仕事で使うソフトウェアだってそうなんだ・・・

 機能がたくさんついてて、何でもできる!

 そういえば 聞こえはいいが・・・その反面、操作性が複雑になり使いこなすに至らない。
 機能がありすぎて、なにをどうすれば 解らない。

 なんてことが 十分ありえる。



 Windowsを使う何人の人が、ExcelやWordといったソフトを使いこなせるだろうか?


 はっきりいって、僕はExcelも、Wordもまぁ 触れる程度である。


 いろいろ出きるのが いいのではなく、

 使えるものが いいのだと思うわけです。

 
 まぁ(´・ω・`)無駄に いろいろ買うと、そんな経験が得られたりするのです。
 だから 僕はなんでも 一応欲しがります。

 買うかどうかは、一ヶ月悩んだあと 欲しいかどうかなんです。

FeedBurner

FC2カウンター

プロフィール

盗朱

Author:盗朱
 ご意見は、
mail.png

 
eMachinesJ3210 Core2Duo7200
VistaHB Intel945G
GeForce 9600 GT-DDR3-512MB

Note PC:FMV-C6310仕事用
 リンクフリーですが、ご一報いただければ幸いです。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

最近のトラックバック

リンク

RSSフィード

CopyRight 2006 ■現場のJW+Web2.0■ All rights reserved.
Photo material by ミントBlue  / Template by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /