fc2ブログ
09/25.Fri   iMacあたらしくなるの? 
10:05
アップル、Blu-ray内蔵の「iMac」新モデルを発表か--米報道 - 毎日jp(毎日新聞)
imac-hero-budget-090430.png

アップル、Blu-ray内蔵の「iMac」新モデルを発表か--米報道

 AppleInsiderの新たな報道によると、Appleは年内に「iMac」の新モデルを発売する用意を整えている可能性があるという。

 Appleの計画に「よく通じた情報筋」からの話を引用しつつ、AppleInsiderは、新しいiMacが9月に入って完成し、この2週間で量産体制に入ったことを報じている。

 より薄型の新しいデザインに加え、新モデルのiMacには、おそらくBlu-rayの光学ドライブが搭載されているとのうわさも流れている。AppleがデスクトップまたはノートにBlu-rayドライブを内蔵するのは、今回が初めてとなる。

 これまでのAppleのアップデートから推察すると、より高速のプロセッサ、さらにはより新型のグラフィックスカードや容量を増加したHDDが採用される可能性が高いことも予想される。現行モデルに採用されているのは、Intelの「Core 2 Duo」の2.66GHzから3.06GHzのレンジのプロセッサである。

 (現行モデルの)HDD容量は、ローエンドモデルの320Gバイトからハイエンドモデルの1Tバイトにまで及んでいる。

 また、Appleは、時には値下げも実施してきたが、往々にして最新モデルの価格を前モデルの価格と非常に近い設定に維持している。現行モデルの販売価格は、1199ドルから2199ドルに渡っている。



 ほしいけど・・・どうしても 欲しい!ってとこまで いかないんだよね・・・
07/22.Wed   いよいよ普及し始めるのだろうか? 
11:45
34nm版 インテル SSD 本日発売、最大6割安くIOPS向上34nm版 インテル SSD 本日発売、最大6割安くIOPS向上
http://japanese.engadget.com/2009/07/21/32nm-ssd-6-iops/
はてなブックマーク Delicious livedoorクリップ


 なんと60%の値下げ・・・

 SSDって とてつもなく早いんですよね・・・きっと
 
 ■現場のJW+Web2.0■ Windows ReadyBoostに最適なものは?
 ↑ここに HDDの速さと、ラムディスク、コンパクトフラッシュの ベンチ(我が家にあるもの)があるが・・

 これらのスピードなみにHDDが早くなるってことですよ・・・すげー まだまだ 高いと思われたSSD

 来年当たりはもっと安くなって Windows7の普及とともに、花咲くのだろうか?

 しかし 来年といえば、Googleさんが クラウドコンピューターを発表とかの記事もあったし・・・
 今年と来年は 見守ることにしよう・・
06/28.Sun   ESET SmartSecurity4 
02:20
ESET SmartSecurity4に無償VerUpのメールがきたので・・・・
eset090628001.jpg


 以前ものに 比べると操作がしやすくなったような 気がします。
06/28.Sun   ワイドモニタ 
02:02
今日これとどいた・・・ きっと サンタさんが 一足はやく 届けてくれたと おもいます。
resize0017.jpg

そして設置・・・
 ( ̄ー ̄?).....??アレ?? いまの24Wって 今までのとちがって 若干横長なのね・・・・
 (/ー ̄;)シクシク
resize0018.jpg

 以前出力のテストはしてるから なんなく接続OK

resize0020.jpg

 JWとエクセルとテレビを出力してみた・・・・

 テレビの出力は GTX260のほうが 動きがスムーズで 綺麗にうつる・・・・
 モニタの配置をかえた ほうが よさそうだ・・・・
06/17.Wed   kisaさんちでメルコのメモリについて・・・ 
08:45
BUFFALO RAMDISK ユーティリティー - 気さくなブログ2009BUFFALO RAMDISK ユーティリティー - 気さくなブログ2009
http://retour.web5.jp/blog2009/2009/06/buffalo-ramdisk.html
はてなブックマーク Delicious livedoorクリップ


 いつものように feed更新で ふらふら?してて kisaさんちに いってみた。
 メルコのメモリで Ramdisk・・・これって 簡単でいいかも・・・・・・

 ただ。。メルコのメモリでないとだめ・・・IOも同じようなサービスをしていますね。
 
 これだと 普通のひとにも簡単に導入できるというメリットがありますね。


ドライバーダウンロード RAMDISK ユーティリティー | BUFFALO バッファロードライバーダウンロード RAMDISK ユーティリティー | BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/download/driver/memory/ramdisk.html#mmset101
はてなブックマーク Delicious livedoorクリップ




大容量メモリーを有効活用 超高速仮想ハードディスク(HDD)ドライブ作成ツール 「RamPhantom3 LE」|アイ・オー・データ機器 メモリー総合サイト大容量メモリーを有効活用 超高速仮想ハードディスク(HDD)ドライブ作成ツール 「RamPhantom3 LE」|アイ・オー・データ機器 メモリー総合サイト
http://www.iodata.jp/promo/memory/software/ramphantom/index.htm
はてなブックマーク Delicious livedoorクリップ


 いかがでしょう?メモリを買うときの参考にしてみては?

 え?おいらは 2GBx2本で¥1880円ですよ・・・どうせ (;´Д`A ```
05/25.Mon   Windows ReadyBoostに最適なものは? 
00:30
HDDよりもUSBメモリの方がなんでいいの? - 気さくなブログ2009
 kisaさんに ブログに CrystalDiskMarkでのReadyBoostでの USBメモリ等の比較の画像がった。

 そこで 実際にカードリーダーがあれば 何が早いのかな?って疑問がでた・・

■SDカードClass6
  * 連続書き込みする際の最低速度6MB/秒が保証された、Class6のSDメモリーカードです
  * MLCチップ採用、20MB/秒(133倍速)の転送速度を実現した高速転送モデル

  GH-SDC**6MXシリーズ



■CF
  * UDMA対応のハイスピードコンパクトフラッシュカード
 * 転送速度45MB/sの高速転送を実現!
 GH-CF**GTX シリーズ



■USBフラッシュメモリ
 転送速度30MB/sの高速転送!「ReadyBoost」に最適!
 GH-UFD*GBSシリーズ


 上記の3種類くらべると・・CFが早いのかな?なんて 思うでしょ?


 その前に HDDの速度をおいらも測ってみた。
まずCドライブ:最初からPCについてたやつ
 CHDD.jpg


次にかって取り付けたHDD
 DHDD.jpg

 Hagiwara Sys-ComのCF 1GBを購入していざ測定・・
 CF001.jpg
 ( ̄ー ̄?).....??アレ?? 300倍速・・転送速度45MB/sって こんなもの・・


 こちらでもちなみに・・Ramdisk
RamR.jpg


 結果 ReadyBoostするなら 転送速度速いものなら ほとんど差がないようだ・・・


  ちょっとがっかりした。これなら てい価格で購入できる メモリでRamdiskがダントツである。
 しかし 2号機 eMachinesJ3210 はメモリが2GBなので ReadyBoostでCFを使おう・・
 
 
 
05/22.Fri   Windows ReadyBoost 
10:50
 さて いろいろと格闘した結果 WindowsVistaでのRamdiskでは・・NTFSフォーマットして Tempのみ作成できて、その中にキャッシュ等を残すことで電源を落としても大丈夫になった。
 Gavotte Ramdisk まとめWIKI - 各種バッチ


 解りやすくしかも BATファイルも置いてある所はこちら。
 Gavotte Ramdisk インストール 設定方法 使い方 - GeekなNooblog
 
 

※Vistaの場合 XPとは どうやら中身が違うようで、BATファイルあててもTempフォルダしか残りません。なので いろいろ 置いておきたいものはTemp内にフォルダを置くことによって、問題なく起動している。



 ただ RamdiskをReadyBoostで使用するには 上記のNTFSフォーマットをすると だめなのです。

276 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/17(火) 23:57:16 ID:qUyjUhEN
>>260や>>267は偽者だから。

みんなでbatを考えようって粘着してたのは俺。
ページファイルを4G置けばReadyBoostなんかどうでもいい事に気付いた。
ページファイルに割り当てとくと起動時にNTFSフォーマットができないからbat使うのやめた。
すると起動時にFAT32のままページファイルが作られ、同時にReadyBoostに680MB割り当てられてると 判明。
つまりbatなんか必要なかったわけだ。


 Gavotte Ramdisk まとめWIKI - ReadyBoost に割り当てる

 というわけで、おいらのPCはRamdisk内にReadyBoostを置くことが出来ない?と思うんだけど・・


 ReadyBoostをいろいろな媒体で試した、HDDよりもUSBメモリの方がなんでいいの? - 気さくなブログ2009さん kisaさんの ブログでは 実際のベンチマークの画像もあるので みてみるいいかも。
 さて kisaさんのブログない記事にもあったが・・
 フラッシュメモリ等でReadyBoostするには フラッシュメモリのフォーマットや中身?で スピードが違うようです。

 参考USBメモリ GH-UFD*GBSシリーズこれと 普通のフラッシュメモリでドレくらいスピードが違うのかは わかりません。
 気分的に 以下の画像のような 差があるんでしょう・・ (;´Д`A ```

 

toku_bs.gif


転送速度30MB/sの高速転送を実現!!
高速のSLCフラッシュチップを採用し、2チップ同時アクセスのデュアルチャネルにより、読み込み30MB/s、書き込み20MB/sの高速転送を実現します。従来製品と比較しても、約2倍の読み込み/書き込み速度を実現し、大容量データの転送も大幅に時間を短縮できます。



 ただ この転送速度だけをみると・・CFとかのほうが 早いのかな?
 PCに挿しっぱなしならUSBメモリみたいに出っ張るものよりは カードリーダーとかればCFとかのほうが いいのかも・・
 うちは XDカード、CF、SDカードと カメラがばらばらなので 空いてるところに挿すのがいいのかも・・ ただ・・RamDisk+ReadyBoostで どうなるのかは解らんが・・(;´Д`A ```



 kisaさんのブログにあったが・・ReadyBoostのベンチマークについて・・
 
ReadyBoost の条件(速度のみ)

 ランダム 4KB リードを比較すると圧倒的に USB メモリの方が高速であることがわかります。所謂スワップファイル(今はページファイルの方が一般的?)へのアクセスはページサイズである 4KB 単位で行われるためこの速度が重要になるわけです。

なんだか、ReadyBoost が素敵に思えてきました!!
メモリ増設ができない人には良い技術かもしれませんね。


 
 ということらしいので・・・・Vistaで 遅いとおもって メモリを増設したあとはReadyBoost を使用してみるのもいいかもしれません。

 XPでReadyBoostしたいかたは・・
 

eboost.jpg



eBoostr 日本公式サイト - USBメモリを挿すだけで、実感できる超加速性能を追加!! ReadyBoostをWindows 2000/XPで再現してPCを高速化!! - Home

 (≧∇≦)/ ハハハ ってか 頭に挿さないし・・・そんなこと まじめに書く必要があったのかが疑問です。

 
05/19.Tue   Ramdiskについて・・・Vol.2 
14:16
 さてRamdiskでいろいろ 書いたが・・

 Firefoxのキャッシュはやっぱ 普通のほうがいいのかな?RSSとか 読んでも全部もとにもどっちゃう。

 cgi組んであるサイト(会社のグループウェアのサイト)なんかの 認証ログイン等毎回打ち込み。

 Deliciousなどのログイン、Googleなどのログイン等も毎回打つ。

 Googleデスクトップにガジェット等も起動後なくなる。


 など いろいろ弊害(個人的な使用)がある。それに+Tempフォルダだ・・・ (;´Д`A ```


 ( ̄ヘ ̄)ウーンこまった。いっそのことRamdiskにWindows ReadyBoostとか組み込めれば・・
 これも再起動後になくなっちゃうので・・
 このあたりは ずっと残ればいいのになぁ・・USBの場合はどうなんだろうか?

 ReadyBoostといえば・・こんな結果もあるようです。

 VistaはUSBメモリーで速くなるのか?:ラボラトリーVistaはUSBメモリーで速くなるのか?:ラボラトリー
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070312/264621/?P=4
はてなブックマーク Delicious livedoorクリップ


USBでもデュアルチャネルってあるんですね。
 
GH-UFD*GBSシリーズGH-UFD*GBSシリーズ
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/usbflash/ufd_bs/index.html
はてなブックマーク Delicious livedoorクリップ


 XPでも出来るようだが・・有償ソフト(4時間までなら無償でなんどもつかるそうだ)

XPでレディーブースト(Ready Boost) - うまいおでん 【 みんカラ 】 ブログXPでレディーブースト(Ready Boost) - うまいおでん 【 みんカラ 】 ブログ
http://minkara.carview.co.jp/userid/354196/blog/7498818/
はてなブックマーク Delicious livedoorクリップ


 結果面倒でも 時間のある作業をするときは RamdiskをReadyBoostにして使用すれば いいだけだが・・

 
 結果:よっぽどPCに詳しくないと あまり効果はありません。
 Firefoxのキャッシュ、IEの一時フォルダがあまり必要のないひとはいいかも。

 (;´Д`A ```
 (;´Д`A ```
 (;´Д`A ```
 (;´Д`A ```

 
 そうだ・・
 新着情報: RAMDISK
 

次に画像ビューアーのキャッシュフォルダを置いたところ、明らかにサムネイルの読み込みが早くなった


 これは いいかも ☆^∇゜) ニパッ!!

 
 

FeedBurner

FC2カウンター

プロフィール

盗朱

Author:盗朱
 ご意見は、
mail.png

 
eMachinesJ3210 Core2Duo7200
VistaHB Intel945G
GeForce 9600 GT-DDR3-512MB

Note PC:FMV-C6310仕事用
 リンクフリーですが、ご一報いただければ幸いです。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

最近のトラックバック

リンク

RSSフィード

CopyRight 2006 ■現場のJW+Web2.0■ All rights reserved.
Photo material by ミントBlue  / Template by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /