fc2ブログ
01/19.Mon   Jw_cad Ver8.00a 
15:03
 Jw_cadが8.00aになりました。

20150119ge01.jpg

更新内容は以下
最新バージョンの変更点
◆Version 8.00a での変更点は以下のとおりです。(2015/01/18)
・表示をDirect2Dに設定した際の以下のバグをフィックスした。
・編集操作等の表示が遅くなる。
・「文字表示と枠表示の切替ドット数」を2に設定し、文字を縮小表示したとき、「m_pDWriteTxtFmt 失敗」というエラーが出る。
・「文字の範囲を背景色で描画」に設定し、白バック画面にすると文字の部分が塗りつぶされて表示される。
・ソリッドを任意色以外の色に設定すると、黒く表示されてしまう。
・仮点が表示されない。
05/23.Fri   AppleのロゴをJw_cadで作図してみた 
07:27
 こんな記事をみて (σ‐ ̄)ホジホジ
Appleロゴデザイン | デザインコラージュAppleロゴデザイン | デザインコラージュ
http://d-collage.com/archives/183







 ってことで・・・ (; ̄ー ̄)...ン? いろいろわからない位置がでてきた・・・
2014052204.jpg


 こうなれば!画像フィット機能を使って 概ねの位置をさがす・・・
20140522ge04.jpg



(○・`д・)vキリ
20140522ge05.jpg

 ベジェ曲線で 描き描き できた!

01/28.Tue   MacでJwwファイルをビューアー 
08:42
Mac App Store - DeskTopJWMac App Store - DeskTopJW
https://itunes.apple.com/jp/app/desktopjw/id793016235?mt=12&ign-mpt=uo%3D4









 クラウドサービスなんかに 入れといたJwwファイルを Macで開きたいときって たまにあるんですよね・・
 iPhoneでビューアーするソフトは、以前紹介したかと 思います。

 今回はMacでJwwファイルをビューアーできます。

 なんと 無料 (;´Д‘A ‘‘‘



 DeskTopJWというソフトです。
 但し 2MBまでの ファイルしか開きませんが、ちょっとしたときに 便利だと思います。
11/27.Wed   Jw_cad図面の連続印刷 線幅指定 
16:55
 Jw_cadの連続印刷について(´・ω・`) 【個人的竣工図編】

 普段から使用頻度はとても高い機能ですが、今回は竣工図ということで・・・

 建築 構造 電気 機械のもろもろの図面を連続印刷するのですが・・・・
 
 当然、電気・機械なんかは 担当業者に訂正させるわけですが・・・
 各業者で使用するCADの違いで、ブロックを使用したり、SXF線を使用したりと さまざまです。
 

 印刷してから 一部がとても太い線だったりとかって ありません?
 僕はあります  (;´Д`A ``` ブロックと、寸法図形の線、SXF線の太さなど・・・
 印刷してからぞっとします。

 
 そして今回は竣工図ということで、もう全部の線の太さを一定で出してしまえ! って結果になり
 初めて チェックを入れた 部分があったので、連続印刷の方法と加えてメモしておく。
 
 


①まず 線幅の設定をしておきましょう
 【設定】 【基本設定】【色・画面】タブの プリンタ出力要素の線幅を一定にする。


20131127ge03.jpg



②ここからは 連続印刷の要領です。
【印刷】⇒【出力方法】⇒【ファイルの連続印刷】

20131127ge04.jpg



③Shift+Ctrlでファイルを選択して【選択確定】

20131127ge05.jpg



④必要な部分にチェックを入れる。
 今回は線幅をすべてのファイルに共通にさせるため、一番下の
 ☑線色・線幅を現状維持で印刷  ←ここにチェック

20131127ge02.jpg




 僕の場合は、DocuWorksに送って そこで束ねて PDFに変換します。

 その後 必要部数印刷します。
 DocuWorksに一度送るのは、現場のすべてのファイルをDocuWorksでファイル管理しているからです。
 

20131127ge06.jpg
11/26.Tue   PDFファイルをJwwに変換 
12:04
 さて 社に戻ってきて、一週間が過ぎました。
 次の現場が決まっているにも関わらず、社にいると いろいろ頼まれごとを言われます。

 今回は、PDFファイルをJwwにしろなんている 無茶な話でした。
 facebookで以前みた 内容もあったので、 試してみました。
 (PDFをDXFにする方法は、いろいろありますが、今回はその話は ほっとい)

 使うソフトは以下
 無料で一年は使えそうです。

PDF→JW 変換Master(365日版)の詳細情報 : Vector ソフトを探す!PDF→JW 変換Master(365日版)の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se490898.html






  ①まずは、上記で PDF→Jw変換Masterをダウンロードしてインストールします。

 よさげなPDFの図面がなかったの、手持ちのJwwの図面をPDF印刷して、それをPDFに再度戻してみようと思います。
  A3で作図した 1/30の平面図・展開図をPDFにします。

20131126ge03.jpg



 できたPDFファイルを コンテクストメニューから Jwwファイルに変更します。
 ショートカットアイコンにドラッグアンドドロップでも出来るようです。

20131126ge04.jpg


 変換されたJwwファイルをJw_cadで開きます。
20131126ge05.jpg
 当然ではありますが、宿舎が1/1になっていましたので、違うレイヤグループの縮尺を1/30にして
 寸法コマンドで寸法を取ってみました。

 小数点以下の誤差がでました。



 基本的にPDFをJww可する 作業は、積算の拾いに使ったり・・・PDFデーターにCADでしか 描きこめないなにかをしたり・・・

 あとは・・・トレース?しかし トレースするには このデータ―は使えないかと 思います。
 元のJwwファイルの6倍くらいのデーターになるし・・・・

 (。-`ω-)ンー 使い方は みなさんで考えて頂きたいです。

 まぁ PDFをJwwにしたい!

 と 思う方は、Jww側ではやることがあるから そう思うのでしょうから、使い方の説明まではいいかな?


 今回頼まれはのは積算課かでしたので、なんらかの目的があってのことでしょうね?


 面積の積算に使うなら、画像データ―読み込んで、外部変形で拾うほうがはやいような?
 ■現場のJW+Web2.0■ 外部変形:Solid_SUM(Jw_cadVer700b)■現場のJW+Web2.0■ 外部変形:Solid_SUM(Jw_cadVer700b)
http://unyored.blog59.fc2.com/blog-entry-890.html



 



 
06/18.Tue   カラーレーザープリンタとJw_cad 
19:48
 ここんとこ カラーレーザーも安くなりましたね・・・・
 客の要望に答えるため、現場では いろいろな苦労も絶えないでしょう・・・・

 特に 建築は・・・

 数年前から、お客様に提示する資料は 見やすくするよう いろいろ考えてきました・・・
 Jwではカラー印刷にチェックを入れて、プリンタ側で モノクロの設定をするなど・・・


 それでも 見にくいものだけ、表示のみレイヤ(グレー)+SXF線(カラー)の方法を多く仕様します。
 昔はカラーで出すときは、JWB32やM7を使っていましたが・・・

 やはり勝手のいいJwのほうが いろいろ操作が楽ちんで・・・
 こんな 使い方が正しいのか?どうかは 解りませんが 便利に使っています。


 20130618ge03.jpg


 現場はとても順調です。
 単身赴任で 忙しく、ブログ描く時間がとれない だけで・・・ (;´Д`A ```
05/02.Thu   自転車のCADデーター 
10:11
 この前、自転車の平面データーを検索したら、出てこなくて 自分で自転車のデーターを作成しました。
 その際に、facebookなので わめいていたら・・・

 数名から 自転車の平面データーを頂き増した。

 あまりないようなので、みんな作ったのでしょうね・・・・
 そして自転車にもJISの規格があるんですね・・・

自転車の分類(JIS)自転車の分類(JIS)
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/classification.html






 僕は、トレースして描いたので、簡単に書きましたが・・・・
 みなさんは いろいろ 苦労されて描いたのでしょうね・・・


 ちなみに 僕が描いたのは、右下のママチャリです・・・

20130502.jpg


 右下のママチャリは、CADデーター.comあたりに あげておけますが・・・
 その他の 3台は、頂いたデーターなので・・・(・∀・i)タラー


 CAD-DATE.comにUpしておきました。


 自転車平面図 | CAD-DATA.com自転車平面図 | CAD-DATA.com
http://www.cad-data.com/cad/unyored_3.html

FeedBurner

FC2カウンター

プロフィール

盗朱

Author:盗朱
 ご意見は、
mail.png

 
eMachinesJ3210 Core2Duo7200
VistaHB Intel945G
GeForce 9600 GT-DDR3-512MB

Note PC:FMV-C6310仕事用
 リンクフリーですが、ご一報いただければ幸いです。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

最近のトラックバック

リンク

RSSフィード

CopyRight 2006 ■現場のJW+Web2.0■ All rights reserved.
Photo material by ミントBlue  / Template by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /